動乱の思い出

このページは、DORAさんが管理されていた戦国動乱WiKiが閉鎖されてしまいましたので、そこで掲載されていた自分のページを保存しておくために作りました。


自分のこと

初参加は1997年11月頃 午の刻五之巻でした。
初参加で、Seiichiさんとの一騎打ちの末に敗北し、幸か不幸かSeiichiさん率いる陣営による、動乱初と言われたIRCを使用しての連携による統一戦に参加できました。
以後、動乱の魅力にはまってしまい人生を遠回りしてしまいました。(笑)
2代目GMのオアシスさんから引き継いで2001年末から約1年半、3代目子の刻GMをしておりました。
その後GMは、むーさん、Qさんに引き継いでいただき、現在は稀に参加する気まぐれプレイヤーです。
プレイスタイルは、会見命。
戦国言葉をこよなく愛するがために戦国動乱に参加していると言っても過言ではありません。
名軍師に憧れますが、自分が軍師をする陣営は必ず敗北への道を突き進むという過去を持ち、むしろ名軍師に支えられての盟主が自分に適しているのかもしれません。
師弟関係にあるのは、きびすけさん、夢滴さん、zaquさん。
手ほどきを受けたのは、ユリアンさん。
影響を受けたのは、Seiichiさん。
憧れたのは、NYUUさん。
ライバルは、OK!さんを指名します。


動乱黎明記

今年で10周年を迎える動乱ですが、初期の動乱を知る世代が確実に減り、当時を知る語り部としてここに記憶を記しておこうと思います。
僕の初参加が巻之五。稼動から半年以上を経た時期でしたので、それ以前については当時まだ参加されていた最古参プレイヤー達にオフ会やチャットを通じて教えてもらったことや、ふぁすとさんから直接お聞きしたことなどを元に書いています。

1997年春、初稼動の巻之一はテストプレイということもあり、ふぁすとさんお一人で動かされたということなので、実際にプレイヤーが参加しての稼動は巻之二からということになります。
最初は子の刻のみで、参加者も少なかったのでテストプレイの側面が強い時期ということもあり、重複での参加を奨励されていたという今では考えられない事がされていました。
システム的にも奥州の端1国と九州の端50国は見えない線で隣接しているという設定だったそうです。
巻之三あたりでゲーム雑誌ログインに紹介されたこともあり人気に火が付き一挙に参加者が増え、それに対応して午の刻が稼動されました。
巻之六あたりまでは接している敵勢力内の海に面する国ならどこへでも水軍攻撃できるというルールだったため、圧倒的不利も組織戦に持ち込めば一瞬でひっくり返せるという状態にありました。

1998年には、その頃までは組織戦も少なかった動乱も除々に組織的な戦争が増え始め、水軍隣接の概念が導入されて、ほぼ今の動乱の形になったのが巻之七くらいだったと記憶しています。
プレイヤー数も増え、8月には酉の刻も開始されました。
午の刻八之巻より懲罰コマンドが実装され、その使用を巡って楽屋裏での議論が高まります。
また、その頃実験を目的としたデモ版が稼動を始め、計略などのコマンドが増えたり消えたりしていたと思いますが、残念ながら記録も無く、ふぁすとさんも記憶しておられませんでしたので詳細は不明です。
この頃まで、書簡システムも無く連絡は主に個人のメールを利用していました。
今でも、会見場で個人のホームページやメール記入欄が残っているのはその名残です。

第一回のオフ会が開催されたのもこの頃でした。
1回目から4回目までは幹事を務めさせていただきました。その後現在まで関西を中心として開催されているようです。
もちろん、その後各地でも多く開催されているようですね。
オフ会を機会に動乱のコミュニティ(チャット主体)が多く広がりはじめました。
連日打ち上げ状態と思っていただくとイメージしやすいと思います。
当時よく使われていたMSチャットは、漫画風のコマ割りで会話が進むというもので、覚えておられる方も多いと思いますが、テキストだけのIRCクライアントと比較すると重かったものの、のんびりとした空気感がいい味を出していましたね。
また、今のようにどの国に参加しているかを口外してはならないというルールも無かったので、かなり自由な交流がされていたのを覚えています。
今から思えば、PL共謀が起こらなかったのかと疑問に思いますが、実際にはそのような事は、そういうコミュニティの中では起こらなかったし、むしろ今でも共謀、重複者というのは動乱をよく知らない部外者が初めて参加するときに起こす問題だと思っています。

閑話休題。
ちょうどこの頃、午の刻で驚異的な事件が起こりました。
1ターン統一。(笑)
この事実は、瞬く間に動乱関連のコミュニティに知れ渡り、多くのプレイヤーは驚愕したのです。
しかし、これは単に開始時期の誤動作が原因でリセットするよりもそのまま稼動させた方がトラブルが無いということでふぁすとさんが急遽身近なプレイヤーを集めて早急に統一させて欲しいという依頼をし、それでtakawe氏とぴか氏の二人による24時間ガチンコ勝負の結果、ぴか氏の勝利という結末だったと聞いています。

巻之十でむーさんが僕に起こした仕官下克上が物議をかもし(笑)仕官下克上がしばらく禁じ手のように扱われた時期がありました。(暗黙のルール)
(むーさんの仕官下克上についてはDORAさんのページに裏話があります。)
ちなみに、巻之十で今は反則行為となったエラー戦を発案したのは恥ずかしながら僕でして、それによって大きな戦争に勝った事も物議をかもしました。
エラー戦自体の持つ問題点(サーバー負荷)がクローズアップされ、ルール的に反則となったのはこれが原因です。
1999年、春に始まった卯の刻二之巻は動乱史上唯一の外交全面禁止のルールの下、その頃実装された書簡と掲示板を閉鎖して、会見も禁止の完全なスタンドアローン状態で勝負するという実験刻でした。
この刻は決着が付かない事が予想されていたため、ターン数制限を設け、60ターン終了時で一番支配国数の多い国を勝者とし、天下人ではなく関白という職という事になりました。
このルールはこれ一回限りだったため、動乱での関白職は唯一人ということになります。
当初から重複やプレイヤー協合の問題を抱えていた動乱でしたが、楽屋裏でもこの頃大きく議論されるようになり、それに対するひとつの回答としての卯の刻だったのですが、やはり本来の外交をしない動乱というのはありえないという結論が出たにすぎませんでした。
この当時、子、午、卯、酉、デモと合計5刻が稼動するという動乱最盛期を迎えていました。
デモ以外は同時参加できないため、少なくとも200人以上の参加者が常時居たということになり、今とは隔世の感があります。
ちなみに、一番人気の子の刻とデモ版は参加者募集開始後10分以内に全て埋まるという状態が続き、動乱で一番緊張するのがこの参加募集の時だったというのは僕だけだったでしょうか(笑)
以後、卯の刻は2回目以降開始されず、デモ版は間もなく閉鎖され、午も2000年11月に閉鎖されました。(午は復活していますね)

午の閉鎖された2000年は動乱にとって画期的な事が多くありました。
ひとつは、ソネットによる動乱をベースにした動天というゲームが稼動し始めました。
また、初代GMのSlowWindさんとふぁすとさんによって動乱の管理フォームが完成し、誰でも簡単にゲーム管理ができるようになったことも、裏の事情としては画期的な事でした。
初のGMが誕生し、新しい動乱の流れが生まれました。
その頃、子の刻の戦国時代重視の方向性を、ふぁすとさんに提案したところ賛同をいただけましたので、子の刻の戦国時代実在人物限定刻の方針も決まりました。
言いだしっぺということもあり、武将名チェックをGMを辞めるまでの間担当しました。

2000年以降の歴史については、もっと詳しい方がきっとおられることと思います。
黎明期と言えるのもこの頃までだと思います。
今となっては、遺物とも言えるこれらの事柄も、僕にとっては大事な思い出の一つ一つです。
興味を持って読んでいただける方が一人でもおられれば、幸いです。


動乱黎明期のプレイヤー達

ここでは、化石プレイヤーと言われるりきゅうが、私的にセレクトした動乱黎明期を支えたプレイヤー達を紹介しようと思います。
この中には、今もひそかにご活躍されている方がおられるかもしれませんが、基本的に現在参加から遠ざかっておられるか引退を表明された方を中心に編集する予定です。
記憶を頼りにしていますので、間違いなどありましたらどんどん編集してください。
プレイヤー名迷鑑との住み分けは微妙ですかねえ?、ねえDORAさん。

しげさん

動乱黎明期の代表的プレイヤー。
一本気な性格のために衝突するプレイヤーも多かったが、(僕もその一人w)明るい性格でファンも多かった(僕もその一人w)。
結局、楽屋裏での論争が原因で残念ながら引退されました。
さいころを使用して天下人を決めた盟主会談はふぁすとさんも大喜びの出来事。

Seiichiさん

IRCを動乱に持ち込み、組織戦の幕を開けた革命児。
初参加で統一の偉業もその革新性によるところが大きい。
初代GMSlowWindとしてふぁすとさんと二人の持ち回りで子、午、酉を面倒見てきた動乱の恩人でもあります。
自らを寝業師と嘯きながらあまり悪どい事ができないところが憎めなかった。
同期生にして個人的に最も親しい動乱PL
酉の刻初代天下人。

むーさん

いわずと知れた、動乱を代表するプレイヤーであり、長期に渡るGM活動でも動乱に大きな貢献を果たされた。
初参加時から上手いプレイヤーであり、3回目以降は手がつけられなかった。
合理的な戦略と冷静な戦術、素早い行動と的確でわかりやすい戦闘指揮など総合力で高い能力を持っていた。
動乱コントローラーの作者でもあり、動乱に傾けた情熱の大きさは誰よりも高いのではないかと思われます。
個人的にはオフ会やチャットでも長いおつきあいの友人。(最近は会えないが)
僕が書くことが躊躇われますが引退されたこともあり、おそらく誰も遠慮して書かないだろうからここに書いておきます。
動乱史上最大国力樹立者。

まろさん

動乱黎明期の子の刻名物プレイヤーの一人。
名前のイメージに反して男気溢れるプレイスタイルだった。
不用意に突撃する戦い振りはしげさんにも通じたが、しかしなぜか最後まで生き残る事が多かったように思います。

さひろさん

動乱黎明期の子のプレイヤー。
しげさんを慕われていました。プレイでは一線を引いていたものの、楽屋裏などでは常にしげさんをかばう姿が印象的。「だって放っておけないじゃないですか。」

かわんちゃさん

初期の子の名物プレイヤーの一人。
直接絡むことが少なかったこともあり詳しくは書くことがないのですが、当時の子の刻において有名なプレイヤーだったことは間違いない。

えびさん

初期動乱の午を代表するプレイヤー。
策謀を得意とすると言いながら、大きな人間性で人を虜にするタイプ。
実際いい人でしたねー。

ユリアンさん

僕に動乱の手ほどきをしてくださった方。
多くの初心者が親切に教えてもらったのではないでしょうか。
スーパープレイはなくても優しい記憶に残るプレイヤー。

タツキさん

最古参プレイヤー。
2000年頃までは参加されていたと思います。
その後2代目GMオアシスとして、1年間程3つの刻のGMをされていました。
プレイスタイルは間者が好きであちこちに顔を出しておられましたが、なぜかあまり警戒心を抱かせない不思議なキャラクターをお持ちでした。
沖縄からオフ会に何度も参加していただきましたね^^

レンマさん

タツキさんと同様に最古参。
ご友人だったのでお二人でよくオフ会に来られていました。
一人旅で北海道に行かれて、そこでポーピー氏とラーメンを食べた話は動乱プレイヤーの不思議な繋がりを思わせるエピソード。
動乱で一番最初のコマンドが仕官申請というのも愉快。
恐らく、動乱史上最初の仕官と思われます。

takaweさん

ある意味初期動乱における最強プレイヤー。
統一回数は2年足らずの間に5回を超えていたと思われます。
冷徹な判断力と素早い行動が特徴。
動乱における基本戦術の多くが彼発案というのは、あまり知られていない。
最近、復活されているようです。
相変わらず最多勝とか取ってるし。(笑)
よぼよぼ倶楽部の一員。

NYUUさん

初期動乱では戦争指揮の上手さで定評のあったプレイヤー。
特に乱戦における冷静な采配には惚れ惚れさせられた。
天下人に興味がなくて、常に戦闘指揮官としてのプレイスタイルが多かった。
seiichi氏によるIRC導入を受けて、もっとも光った才能。
むーさんに与えた影響も大きいと聞く。
よぼよぼ倶楽部の一員。

ぴかさん

takaweさんと並ぶ最強プレイヤーの一人。
外交面は不得手だったが、機を見て敏なる事において右に出るものが居なかった。
その特徴を生かし、卯の刻における外交無し刻で動乱史上唯一の関白職についた事で実力が証明された。
統一回数は不明ながら4回は下らない。
よぼよぼ倶楽部の一員。

yu-riさん

今も動乱目録からリンクされている動乱専用ホームページを最初に運営した女性プレイヤー。
非常にエキセントリックな参加スタイルが特徴で、思い切った行動に翻弄されたプレイヤーも数知れず。動乱コミュニティの老舗とも言えた芦屋山手倶楽部主催者でもあった。
最近、復活組の一人。
よぼよぼ倶楽部の一員。

江宇さん

動乱初期の代表的女性プレイヤー。
おまぬけでダルな不思議な世界観を持ち、戦争をしない事で有名。

KGさん

僕と親しいプレイヤーの一人でした。
情にほだされる傾向が強く、よく騙されていた印象が強いです。
それも動乱のプレイスタイルだと割り切りも早く、今のPLとキャラを分けて考えるという方向性を最初に打ち出して、その後の動乱の思想上の楚を築いた人でもあります。

みーさん

個人的に全くご縁がありませんでしたが、動乱のシステムが完成するまでの間楽屋裏での活発な提案をされていらした方です。
今のエンディング画面(結果集計画面)があるのは、この方の提案がきっかけになっています。
その他にも多くの提案をされている動乱の影の功労者。

島津家久さん

みーさん同様、個人的ご縁はありませんでしたが、楽屋裏でのシステム提案でよく発言されていた方です。
この方の提案された篭城システムは今でも是非とも取り入れて欲しいと思う案でした。
いずれ、幻のシステム案というコーナーも作ってみようかなあ。w

風柳斎さん

当時の戦国関連のサイトによく出没されていた方ですが、動乱でも初期にご活躍だったように記憶しています。
楽屋裏の常連さんのお一人。

giboさん

毎回本多忠勝の名前で登録されていた初期の午のプレイヤー。
当時、ぎぼさんに限らず毎回同じ武将名での登録というのが多かったように思います。
僕も的場源四郎が多かったなー

おかしらさん

僕とほぼ同期生のはず。
懐の深い外交をするプレイヤーで、こちらが嵌めたと思っていても、しっかり対抗策を持って対応するという、僕にとってはトラウマのようなプレイヤー。
少数精鋭主義のプレイスタイルだった印象がある。

MELさん

かなり最近まで参加されていたのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
ナイーブながらノリも良く、軍議で人気者になることの多いプレイヤー。
彼を嫌うプレイヤーは聞いたことが無い。

ひかるさん

同期生。そのキレキャラは当時のプレイヤーを戦々恐々とさせたが、キャラとしてのキレ方と好青年のご本人とは印象が180度違う。
ゲーム上でいったん暴走を始めたら誰も彼を止められなかった。

shatさん

初期というよりはやや後になる頃のプレイヤー。
正義感が強く、曲がったことが大嫌いな性格。
多くのネットゲームで活躍されゲーマーとしても一流だった。

いくらさん

shatさん世代。動乱は上手なのに不思議と乱数の目が悪いために勝てない事で有名。
戦争などの乱数において常に悪い結果が出るという不運の名プレイヤー。
とは言うものの、実際そこまで乱数が偏る事は無かったと本人に聞いたことがありますので、単なる噂だったと思います。

ですらさん

shatさん世代。有名なちゃぶ徹の首謀者。
バイタリティ溢れ、総合的に上手いプレイヤーだった。
動乱参加期間が短かったが、長期参加されていれば、むーさんと対抗できた可能性を感じるプレイヤー。

そーかさん

shatさん世代。イロモノを得意とし、統一直前にひっくり返される事が多かった事を詰めが甘いなどとよくからかわれていたが、そこまで持っていく実力は確かなものがあった。
デモ版を中心に活動され、自身のホームページで動乱のコミュニティを広めることにも一役かわれていました。

maaさん

やはりshatさんと同世代。むーさんのお弟子さんとして有名なまーくんとは別人。
なぜか僕を目の仇として付け狙うヒットマン。(笑)
オフ会の常連さんでした。すごく人間味あふれる愉快なおっさんでしたね(笑)

いぞうさん

shatさん世代。かなり男前でした。古い動乱プレイヤーではしげさんと双璧でしょう。
短期間の参加でしたが、勘のよさで強い印象を残した。
この頃は、彼のように才能あふれるプレイヤーが多く参加されて、最盛期を作り上げていましたねえ。




<< 動乱50の質問                          リンク >>